2023/06/08
ビットコインなど仮想通貨には取引が成立した後ブロックチェーンをつなぎ合わせることにより、取引がきちんと行われたことを記録として残しています。
ですが、この取引の記録、膨大なデータ量でして一つのサーバーで管理するには無理があり、複数のサーバーにアクセスをする端末に計算させようと考えたのがマイニングです。
つまりマイニングとは、仮想通貨の取引情報をきちんと記載し取引が行われていたということをつなげていき情報をきちんと残す作業なのです。
ただし、すべての取引情報を記載したのちに新しい取引情報を記載しますので、計算式で答えを導き出し、答えがあっていないとマイニングに成功したとみなされないのです。
その為、マイニングを行う際、早い者勝ちで膨大なデータから計算式を駆使して計算し答えがあっていた者のみに報酬が与えられます。
計算式についてはマイニングに参加をしますとアプリが勝手に計算をしますので後は計算機となるパソコンの性能がマイニングをいち早く終えるためのポイントとなります。マイニングはCPUのパワーをたくさん占有し計算をしますのでCPUの他にもグラフィックカードに搭載されているCPUも使用します。
マイニングを行う方が増えた際、グラフィックカードが高騰したのはこの影響によるものです。マイニングは非常に優れたパソコンが必要ですので報酬を得る方法としては3通りあります。
一つはクラウドファンディングマイニングで電気代がかからない国の方に資金を私マイニングを行ってもらい、幾らかを報酬としてもらう方法です。
この方法の利点としては、利益を上げやすいことにありますが、デメリットとしては資金を持ち逃げする人もいます。
2つ目はプールマイニングという方法がありみんなでパソコンの計算能力を一つに合わせて計算をする方法です。
利点としてはこの方法は収入が安定しますが問題としては報酬は参加者同士で分割して得ることが多いことです。
3つ目は自分のパソコンでマイニングを行う方法があります。
こちらの利点は報酬が得られた場合、すべてのマイニングで得られる報酬を得ることができますが、デメリットとしては、かなり優秀なパソコンが必要であり大型化したパソコンを計算機代わりに使用しますので電気代がかかります。
その為日本では電気代がかかりますのであまりお勧めできない方法です。
日本の場合はクラウドマイニングかプールマイニングの2者が安定して収入を得る方法となっています。